尿路結石とは
尿路結石とは、尿の通り道である腎臓・膀胱・尿道に結石ができることを言います。
腎臓にできるものを「腎結石」、尿管にできるものを「尿管結石」、膀胱にできるものを「膀胱結石」、尿道にできるものを「尿道結石」と言います。
尿路結石の症状と原因
結石は尿中に含まれるカルシウムやシュウ酸などが結晶化してつくられます。その結石が尿路をふさいでしまうと、痛みを伴ったり、腎盂腎炎などの合併症を起こすこともあります。また、どの結石も、背中に痛みを伴うことが多く、5年以内の再発率は30%~40%と比較的高いことも特徴です。
どこに、どれくらいの大きさの結石ができているのかを検査することが治療への第一歩です。
・尿路結石の症状
尿路結石の症状は、わき腹や下腹部、背中などに激しい痛みを生じることが特徴です。小さな結石であれば、尿の流れとともに多少の痛みを伴いながら自然排石することもあります。
しかし、結石が大きくなり、尿管をふさぐと痛みを生じます。痛みは数日で消失することが多いものの、腎臓でつくられた尿が腎臓内に溜まり、腎臓の機能を障害したり、腎盂腎炎を引きおこすことがあります。
・尿路結石の原因
尿路結石の原因は、食生活(高カロリー・高脂肪)や水分・運動不足など生活習慣に起因するもののほかに、内分泌疾患、代謝異常など複数の要因が関わっていることが多いと言われます。
また、遺伝的な要因で起こることもありますので、ご家族で罹患した方がいないかチェックしておくことも必要です。まれに、尿路の奇形により起こることもあります。
尿路結石の診断
問診:症状、既往歴、生活習慣、家族歴などお尋ねします。
尿検査:尿の濃さ、血尿の有無、pH、尿路感染の有無などを調べます。
血液検査:血液中の成分(クレアチニン・尿酸・カルシウムなど)を調べます。
画像診断:超音波検査、レントゲンを行います。
以上の検査より、尿路結石と診断した場合は、CTによる画像診断を行い、結石の位置・大きさを確認し、治療法を決定します。
尿路結石の治療方法について
保存的治療
小さな結石(4~5㎜以下の結石)の場合は、十分な水分摂取と適度な運動により、自然な排石が期待できます。
尿酸結石やシスチン結石では、尿アルカリ化剤と水分摂取により、結石を溶かす薬物治療を行うことがありますが、数ヶ月以上の時間を要します。
手術治療
・体外衝撃波腎・尿管結石砕石術(自費診療)
体外から衝撃波を結石に当て、結石を砂状に破砕する治療法です。
砂状になった結石は、尿とともに自然に排出されます。
<適応>
- 上部・中部尿管の結石、下部尿管の10㎜未満の結石
- レントゲン検査で確認できる結石
・経尿道的尿路結石除去術(保険診療)
尿道から内視鏡を入れ、尿管の結石を確認しながらレーザーで砕石する治療法です。
<適応>
- 下部尿管の10㎜以上の結石
- 体外衝撃波治療にて効果不良と思われる結石
当院では日帰り手術を行っております。
<当院での手術のメリット>
・検査から手術まで迅速に対応します
・普段の生活を崩すことなく、日時はできる限りご希望に合わせて対応します
・安心した環境でプライバシーに配慮した手術が受けられます
*手術を安心して受けていただくために、
術前に時間をかけてしっかりと説明します。
ご相談はこちらから
尿路結石の予防
水分をたっぷり
・食事以外に1日2リットル以上の水分摂取を
アルコールの大量飲酒は逆効果です
バランスのよい食事を
・1日3食規則正しく
結石は夜に作られるため、「夕食は軽めに、就寝の4時間前までに」が理想的
・尿をアルカリ化する
野菜・海藻類・果物:尿をアルカリ化し、結石ができにくくなる
肉・魚・卵:尿を酸性化し、結石ができやすくなる
定期検診
・結石の成分により再発予防に違いがあります。まずは結石の成分検査を。
・再発防止や早期発見のためにも定期的な検診を。
まとめ
尿路結石は、一見すぐに対処できるような病気に見えますが、放っておくと命の危険もある重大な病気の1つです。
早期発見、そして結石を作りにくい生活を心がけて、尿路結石にならないようにしていきましょう。
もし尿路結石になってしまった場合は、早めに医師の診察を受けて、適切な対処をしましょう。