背中や脇腹、下腹部に突然の激しい痛み――その症状はもしかすると尿路結石かもしれません。尿路結石は、ある日突然に強い痛みを引き起こすこともある、身近な泌尿器の病気です。
この記事では、尿路結石の原因や症状、治療法、予防のポイントについて、わかりやすく解説します。当院での対応もご紹介しています。
尿路結石とは?
尿の通り道(腎臓・尿管・膀胱・尿道)に石のようなかたまり(結石)ができる病気です。できる箇所によって、それぞれ腎結石、尿管結石、膀胱・尿道結石といいます。結石は尿中に含まれるカルシウムやシュウ酸などが結晶化したものです。5年以内の再発率が30〜40%と比較的高いことも特徴のひとつです。
尿路結石の主な症状
- 背中・脇腹・下腹部に突然の激しい痛みや吐き気 尿管におりてくると痛みが激しくなります
- 血尿(おしっこが赤くなる)
- 尿が出にくい、頻尿、排尿時の痛み、残尿感
- 発熱や悪寒(感染を伴う場合)
尿路結石の原因
- 水分不足 夏は、たくさん汗をかいていると体の中では水分が不足しがちになるので要注意です
- 食生活(高カロリー・高たんぱく)
- 運動不足 デスクワークや長距離運転など、同じ体勢を続けている場合も考えられます
- 遺伝的要因、代謝異常、尿路の形態異常など ご家族で罹患された方がいないかチェックしておくことも大切です
検査と診断
主な検査内容
- 問診:症状・生活習慣などを確認
- 尿検査:血尿や感染の有無を確認
- 血液検査:腎機能や尿酸・カルシウム濃度を測定
- 画像検査:レントゲン・CTで結石を確認 どこにどのくらいの結石ができているかを確認して治療を進めていきます
- エコー検査:腎臓の腫れ(水腎症の有無)を確認します
治療法
保存的治療
- 自然排石 5mm以下程度の小さな結石であれば、十分な水分摂取と運動をすることで、経過観察をしながら自然な排石が期待できます
- 薬物療法 排石を促す作用や、結石の成分によっては結石を溶かす作用があります
手術的治療
- 体外衝撃波砕石術(ESWL):体外から衝撃波を結石に当て破砕し排出するシステムです
- 経尿道的内視鏡手術:尿道から内視鏡を入れてレーザーを使用して結石を破砕します
当院での対応
当院では上記のどちらの手術的治療も日帰り手術で対応しております。検査・診断から治療までスムーズな流れでご案内が可能です。ご都合にあわせて、普段の生活ペースを崩すことなく治療を受けていただけます。詳しくは当サイトの尿路結石の日帰り手術をご覧ください。
📞 ご予約・お問い合わせ:0568-27-3788 または HPお問合せ
予防のポイント
水分補給
- 1日2L以上の水分を目安に 水・麦茶がおすすめです、アルコールは逆効果ですので控えるようにしましょう
バランスのよい食事
- 動物性たんぱくや塩分は控えめに
- 野菜・果物・海藻などを積極的に
再発予防の検査
- 結石成分の分析 結石の原因を知っておくことは再発予防には重要です
- 尿検査・エコー検査による定期チェック 先にも述べましたが再発率が高い疾患ですので、定期的にチェックすることをおすすめします
まとめ|気になる症状があればお早めにご相談ください
尿路結石は、早期に対処すれば重症化を防げる病気です。当院では検査から治療・予防指導まで丁寧に対応しております。少しでも気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。